臭いの残る食べ物


 このテーマについては、幾つかの見方ができます。たとえば、食後も臭いが残りやすいもの、翌日まで臭いが残るもの、本人はあまり気にならなくても周囲に臭うもの、など。

 臭いの強い食べ物として代表的なのはニンニクですが、以下、本田俊一先生が書かれたものを引用します。

 ニンニクにはアリナーゼという酵素が含まれています。ニンニクを噛んだり、きり刻むと、この酵素が活性化します。

この酵素が活性化(働く状態になること)、アリナーゼ(酵素)はニンニクに含まれるアリインという成分に作用し、アリシンというニンニク臭のある物質が生成します。このアリシンという物質が、揮発性硫黄化合物の一種で臭いのです。

したがって、ニンニクの臭気は酵素反応ですからは、(1)酵素を働かなくするか、(2)基質としてのアリインを別の物質に変えてしまって、アリナーゼが働かなくするか、(3)酵素反応事態が起こらない条件を作ればいいわけです。

では、どうするかということについて
(1)酵素を働かなくする : ニンニクをよく炒めるなどして、加熱処理をすれば、酵素自体がダメージを受けて働きが悪くなり、結果として、臭気は軽減します。熱処理したニンニクは、生のニンニクに比べて遥かに臭気が軽減します。

(2)基質としてのアリインを別の物質に変えてしまって、アリナーゼが働かなくする : 牛乳や卵黄の蛋白はアイリンと結合してしまって、その活性を低下させます。したがって、ニンニクを食べた直後、もしくは、直前に牛乳か、卵黄を胃の中に入れて多くことで、かなり、臭気は減少します。

(3)酵素反応事態が起こらない条件を作る : 酵素反応に影響を与えるものにpHがあります。したがって、ニンニクを酸性にすれば、臭気は消えます。ニンニクを酢漬けにしたり、たまねぎを酢漬けにすると臭気はかなり減少します。

 食べ物自体の臭いはそれほど強いとは思えないのに、食後ずっと気になる場合は、唾液の分泌不足か、食後の手入れが間違っている可能性があります。食べる時にはよくかみ(一口30回)、食後は歯の隙間や舌表面に残った食べかすを十分に清掃することが必要です。但し、歯磨き剤を使った歯磨きは、食後の口の中の環境を悪くしますし、歯磨きのやり過ぎもよくありません。

 食事の最後に生のパイナップルを食べることは、口臭防止に大きな効果があります。生であることが必要で、缶詰のものは効果がありません。一切れで十分ですが、よくかむことが大切です。たくさん食べると粘膜が荒れますので、食べすぎないように。

次へ>> 歯みがき剤について

一覧へ戻る