臭いの種類


 生臭い臭いや、にんにくの臭いなど、鼻で感じる臭いの種類の他に、「自分で感じる臭い」と「他人が感じる臭い」という分け方があります。どちらも同じようなもの、と思われるかもしれませんが、これは大きな違いです。ちなみに、他人が感じるものを「他臭」と呼び、自分で感じるものを「自臭」と呼びます。

 よく「自分でも分かる」口臭、という表現が使われますが、口から出る臭いが、自分の鼻で感じるものと、少なくとも30cmは離れている他人に感じられるものが、同じはずはありません。そのワケは、口から吐き出された息は周囲の空気より温度が高いため上に向かい、なおかつ周りに広がるからです。その間に臭いは薄まり、周りの空気と混ざって質も変わります。

 他人が臭いと感じる息は、逆に本人が気づかないことが多いものです。これを「他臭」と呼びますが、ほぼ一定の質と濃度の臭気の中にいると鼻が慣れてしまうため、臭いが分からなくなるのです。たとえば、どこかへ出かけて「ここはちょっと臭いな・・」と思っても、しばらくそこにいると、最初に感じた臭いは気にならなくなっているはずです。それは、臭いが消えたのではなく、鼻がその臭いに慣れて感覚が鈍くなったせいです。でも違う種類の臭いに出会うと、それはちゃんと分かるのです。これは嗅覚の特徴です。

 「自臭」というのは、上に書いたのとは全く違って、自分だけが感じる臭気です。狭い口の中や、あるいはノドからのわずかな臭いを感じ取り、それが気になって悩む状態を「自臭症」と呼びます。他人にはほとんど分からないので、なかなか理解されにくい問題です。ただ、この自臭も、条件によっては他人が分かるような臭いになることもあります。それが、問題をいっそう複雑にしています。最近は、このような自臭で悩む=自臭症=方が非常に増えています。

 このように自分の臭いを気にしている方は、「自分がこれだけ悩まされているのだから、絶対に他人は臭いはず」、と頑固に信じていることが多いですが、他人の感じ方は相手に聞いてみないと分かりません。いつも気になって仕方がない場合は、勇気を持って、家族や友達に聞いてみましょう。

次へ>> 口臭はどうして起こるか

一覧へ戻る