乾燥の問題


 前のページで、口が乾燥すると口臭が起こりやすいことを書きましたが、乾燥する原因は幾つかあります。その大きなものは口呼吸です。人間は、体が、鼻で呼吸する造りになっているのに、時々口で呼吸する習慣を持つ方がいます。そのきっかけは、鼻が悪いことであったりしますが、何も問題が無いのに「口で呼吸するほうが楽だから」とおっしゃる方も。

しかし、呼吸の目的は新しい空気を吸って酸素を取り込むことなのですが、口で呼吸するほうが効率が悪く、しかも口呼吸には様々な問題があります。 口呼吸は口臭を引き起こす大きな原因になるばかりか、喉や鼻の慢性的な炎症を引き起こしたり喘息やアトピーなどの遠因になったり、口腔内免疫は著しく低下するので虫歯や歯周病の原因になったりします。さらには、呼吸効率が非常に悪いので、気管支疾患、知能への発達に対してもよくないと示唆されています。

 なぜ、口で呼吸すると、このような問題が起こるのでしょうか?それは、鼻の構造との違いによります。鼻の中には鼻毛があるのをご存知だと思いますが、この鼻毛は、外からゴミなどが入るのを防ぎます。ちなみに、空気の悪い地域に行くと、鼻毛は異常に伸びるそうです。

 次に、湿度の問題です。鼻は、気道と呼ばれる空気の通り道の始まりで、乾燥した空気が体内に入らないよう、そこを通る空気に湿気を与える役割を持っています。

 ところが、口で呼吸すると、ゴミはそのまま体内に入り、乾燥した空気もそのままノドへ入っていくためにいろいろなトラブルを起こすのです。

 口呼吸以外で乾燥を起こす原因は、唾液の不足です。唾液は、食事をした時や、口を動かしたときなどに分泌されますが、食事の時にもよくかまない、飲み物で食事を流し込むなどの習慣があるとあまり分泌されないし、口臭を気にして他人と話すのを避ける生活をしてると、当然少なくなるし、ストレスがかかっていて自律神経がうまく機能していない場合にも少なくなります。

 唾液が少ないことと口臭には密接な関係があるのですが、幾つもの原因が重なって口臭が起こっている場合には、その背景をきちんと分析し、手順よく解決を図る必要があります。一人で悶々と悩まず、専門家に相談してください。

 口の中を乾燥させる、もう一つの原因として、「歯磨きのやりすぎ」があげられます。きれいにしておくためには、歯磨きは徹底してやったほうがいい・・・、と普通は考えるでしょうが、物事には限度というものがあります。特に、市販の歯磨き剤を大量に使って行う歯磨きでは、その後にいくらうがいをしても粘膜に成分が残りますし、うがいを繰り返すことによって、食後の口を潤し、食事によって酸性に傾いた口の中を中性に戻すために出てくる予定だった唾液がどんどん捨てられてしまいます。

次へ>> 舌苔について

一覧へ戻る